Saturday 28 June 2014

通行手形

DVDを観て、あ、これもやったな、と思い出したのが、通行手形。

旅の役者たちに紛れて、オオイシたちがキラの城の中へ入る場面で、画面には写りませんが、何かを門番に見せてるとこがありました。

通行手形と聞いてすぐ思い浮かべてしまったのが、今でもよく観光名所に行くと、土産屋で売っている木製の通行手形。なぜか将棋の駒型。


関所を通るための通行許可証が要る、と分かって資料を探した際に行き着いたのは、書面のものが主でした。

いずれも左肩が斜めに落ちてるのがおもしろい。
「免」一字で題名なのも良いです。

関所などの資料にも、こういう書面を差し出している場面はありましたが、あの見慣れた木製のものはなし。紙のものだけだったのかしら、と書面のものを準備。キラ自らが、婚礼のために喚んだことにしました。

その後、かろうじて見つかった資料を見せて、デザイナーと話して、木製のものも作る事に決めた。

資料の説明が少なく、通行手形というよりは、身分証明のようなものに見える、、、。まあ、これをもとに、小道具を作る人に、サイズと形、それから焼き板みたいに仕上げてくれるようにお願いする。ひもを通す穴もつけてね。
だいたい、小道具を作る人は、こういう画像資料があって、だいたいが分かれば何でも作れちゃうので、すごい。

できあがったものに、字を入れて、ハンコ(てんで意味が違う、装飾用のはんこ)を押し、それらしく汚して、出来上がり。


通してね、ということで、御通 と書いてあります。

出番はなかったけど、けっこう気に入っていたので、1つ持って帰れば良かったと今思う。

その2年後、帰国中に上京したした際、江戸博物館へ行きました。
そしたら展示物中に、あっさり木製手形があった。



あったんですね。
はんこまで焼いて押してある。
この映画の仕事前か、仕事中に、この博物館に行ってれば、行けてれば、資料探しもずいぶん楽だったろうに、と思いました。
他にも興味深いものが多く、展示も多彩でとても楽しめる博物館だった。








No comments:

Post a Comment