Sunday 7 June 2015

ふとん

この仕事をしていた時の、資料のファイルや写真を見ていると、あ、こんなことも調べたな、と忘れていたことがあります。

ちなみに役職として「リサーチャー」というポストもあります。だいたいは、プレ・プロダクション、撮影が始まる前に終了するものだそうですが、時代背景や関係のありそうな資料を集めて、項目ごとにファイリングをする仕事です。いくつものファイルの他に、古い本や他の日本映画のDVDなどもありました。

私が、2009年の10月ごろ、この仕事をするかどうかのインタビューに行った時は、彼女はファイリングしてらっしゃいましたが、翌年の1月に働き始めたとき、すでにこの方は勤務を終えて、いらっしゃいませんでした。
私がチーム内で唯一、日本語で調べものができるので、よく字以外のことでも、その準備されたファイルになければ、リサーチを頼まれたものです。調べていくうちに、私もおもしろいな、知らなかったなと思うことが度々ありました。

そのうちの一つが布団です。
ミカの寝室の飾り付けをしているときに、布団がどんなだったか調べて欲しい、と頼まれました。ざっと調べてみたら、布団っていうか着物でした。



丈の長い着物に綿をたくさん詰めて掛け布団にしていた、とありました。
かいまき(掻巻)という言葉を、聞いた覚えはありますが、そういう事だそうです。写真は幕末ー明治のものらしいので、少し47 のころより後になります。
寒い時はそれをそのまま着て、室内で過ごしていた、という記述もありました。ちゃんちゃんことか、ねんねことかはこれの名残かも。
屋外へは着ていかないものだったそうです。

布団をはおってウロウロしてたんだ、それは今ある全身すっぽり入る、着れるフリース毛布のようなのと同じなのでは、、、!
昔からダラダラする時の根本は変わっていなかったのかも、と可笑しく思ったのを覚えています。

でもそれは庶民の布団、ということだったので、お姫さまのミカはきっとちゃんとした布団を持っていただろう、という結論になり、結局彼女の布団は普通の四角い掛け布団になりました。


色調が寒そうですが、キラの砦に捕われている時の部屋なので、寒色系です。でも布団、これじゃ北国では寒そうです。

そして枕。

結った髪型が崩れないように、高い枕になっているのは時代劇でおなじみです。日本から持ってきたアンティークの枕もいくつか倉庫にありました。デザイナーはそれらの布部分を変えるように布部に頼んだらしく、仲良しの布部の女性は枕を沢山作ってたのを覚えています。

塗りの部分が奇麗です。
この柔らかい部分の中身は何だ、と聞かれたので、そばがらだと思うと言いました。
そばがらが手に入らないので、その布部の女性は触感が似た代用品を探し、クスクス(cous cous)という小麦粉で出来た中東で主に食べられる小さい粒のパスタのようなものを詰めていました。時間がたったらかびちゃうかもしれません。

全く字に関係ないのですが、こういう調べものも楽しかったです。